
このブログ運営者はこんな人!!
名前:くり|webマーケター&ブロガーの平凡な大学生。現在20歳で埼玉出身。webマーケティングが好きで、ブログの1日pv34でも月10万ほど自動化してます。専門学生・大学生や初心者ブロガーさんに向けて、会社やバイトに依存せずに自分で稼いでいくライフスタイルや、凡人大学生である僕の成長記録をブログやyoutubeで発信中 ‼
バイト戦士or社畜になるのが嫌すぎて、現在は3サイト運営しながら日々高みを目指してます。
趣味は、旅行・アニメ・映画・漫画・グルメ・服・下ネタがすき。笑
僕の詳しいプロフはこちら
どうも、くりです!
もうすぐお正月も終わりますが、いかがお過ごしでしょうか?僕はお雑煮を頬張って食べたとき餅が喉に張りついて大変だった…🙄笑
さて、今回はブロガーさんの間でよく議論されているブログの更新頻度・100記事投稿について、webマーケターの視点も混ぜて切り込んでいきたいと思う。
今ブログで迷走しかけている人は読めば今後の方針が決まると思います。
では参る。
1、ブログこ毎日更新は意味あるけど、しんどいと思うなら意味ない
まず結論から言うと、ブログの毎日更新の意味はめっちゃある。
だって、そうすれば1日に1つは自分のコンテンツがブログ記事として増えていくわけだし、その意義はでかい。
web上でのコンテンツって言うのは、言い換えると自分の資産なんだよね。ネット上に公開すれば、その場でずっと自分の分身として働いてくれる。
自分が寝ている時も、遊んでいる時も1度コンテンツを作ってしまえば、それが自分の変わりに読者さんを動かしてくれる。
それこそ今あなたがこの文を読んでいるとき、僕は寝ているかもしれない。
上の記事でも書いた通り、だからこそネット上でのレバレッジ(てこの原理的なやつ)の威力はまさに多重影分身と一緒だと僕は思ってる。😎
それを踏まえると、ブログを毎日更新する意味はあなたもめちゃくちゃ感じられると思う。
だって、一日に1つ自分の分身が増えるんだもん。
…ただ、だからといって別に毎日更新をしなければいけない必要性はまっっったくないと思う。
毎日更新をしていく中でもしもあなたが「しんどい、つらい…」って思うんなら、いちど今すぐブログ更新する頻度を遅くしたほうがいい。
なぜなら、自分のブログをやめてしまうと言うリスクは1番避けなければいけないから。
これはブログ以外にもなんでも当てはまるけど、何事も継続しないと何にも意味は無い。
これは僕自身何度も挫折を味わってきた中で1番よくわかっているけど、ブログは特に続けることが難しいと思うんだ。
その中で毎日更新なんて無理矢理していたら、すぐに疲れて諦めてしまうに決まってるやん。笑
僕は小学生の時に、持久走で親が見ているから最初だけ全力疾走して1番で学校の校庭を飛び出したけど、
またゴールのとき戻ってきたのは真ん中の順位より後ろだった。😂
ここからわかるとおり、最初に全力疾走しても絶対どこかでバテる。
だったら更新頻度は遅くても、質を担保した上でのんびりと継続していったほうがよっぽど結果は出ると思うんよね。
2.じゃあなんでくりはブログ毎日更新チャレンジとか始めたの?
で、もう既に知っている人もいるかもしれないけど、僕は新年になってから毎日更新チャレンジと言う企画をしている。(今日はまだ3日目だけどね😂)
で、多分これは今読んでいる人の中には「じゃあなんでお前はブログ毎日更新チャレンジなんて始めたんだよ…」と思っている人もいるかもしれない。
でもシンプルに、今の僕にとってブログ書くことって楽しいんだ。
別に嫌々書いてないし、読者さんのためになることを書いて、読まれて「ためになりました!」とか言ってりして頂けるのがうれしい。
ブログを通して色んな人と繋がれるのがうれしいし楽しい。
…でも、もともと僕もブログを更新するのは苦痛以外の何物でもなかった。
僕は当時心理学系の発信をしていたんだけど、そのときはSEOに上位表示されるように、「日常で使える心理学10選!!」みたいなのを書いてた。
でも、これ書くのはめちゃくちゃつまらなかった。
こんなの僕以外でも書くことができるし、何よりそこまで興味のある発信内容でもなかったんだ。
素の自分を隠して、読まれるブログ記事の型に当てはめてたけど、収益もなく自分で何が面白いのか分からなかった。
素の自分を殺してまで続けていたけど、その頃には自分のブログが好きじゃなくなっていた。
…そして最終的にめちゃくちゃ苦労して書いた記事も結局ぜんぶ非公開にして、辞めてしまった。
だからこそ今言えるんだけど、情報発信をする上で1番大事だと思うのは、自分ありきの発信と素直さだと思う。
これがブログを続けるコツであって、同時に楽しむコツでもある。
3.結局ブログ記事は100記事必要なの?
で、ブログ記事は100記事書け!
ってのは、ブロガー界隈のほんとに悪しき風習だと思う。
だって普通に考えて読者さんからみて、そのサイトにブログ記事が何記事あるかとかどうでもええやん。
👆の記事でも書いたけど、ブログでもなんでもビジネスっての「お客さんへの価値提供」だ。
自分の基準で考えちゃいけない。サービスの価値を決めるのは顧客であって、僕達じゃない。
…ってことを踏まえると、まーじで100記事かけってのは意味わからん。
目標として設定するなら丁度いいけど、中には100記事書けば稼げます!
なんていう思考停止を教え込む発信者もたくさんいる。
でもそれじゃあかん。
5記事しかなくても読者さんの感情を動かすことができれば、アフィリエイトだろうと独自商品だろうと売れる。
逆にクソ記事が100記事あっても意味はない。
そこに記事の数とか関係ないんよ。
まあ、今回の記事をまとめると、
・ブログ記事の毎日更新は意味あるけど、しんどいならやめとけ。
・継続することが何よりも大事!!
・自分ありきの発信と素直さがあればブログは楽しくなる。
・ブログ記事は100記事いらん。
ではまた!
追記:僕が1日辺りのpv34でも堅実に月6ケタ稼いでる方法を教える、無料メルマガ講座はじめました。
僕は現在、平凡な大学生ですが月収で10万ほど稼いでいます。ですがpv数は毎日平均して34程しかありません。SEO対策もしてないです。
…でもそれは才能があったわけでも、環境に恵まれたわけでもない。
もともと勉強も運動もできなかったし、人脈もない。何の取り柄もない薄っぺらい人間だった。
そんな僕でも、ビジネスの世界を知り
少しのあいだだけ真剣に取り組んだところ、
日々の暮らしがとても楽になった。
そのビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
戦略・戦術をたてる方法、
適切な人に適切な価値を届ける方法など、
大学では決して学べないことを知ることができた。
その経験から、今バイト戦士でも社畜でも、
勉強して正しく成長すれば、あなたも資産を手にして活躍できると確信している。
…だって僕ができたんですし。
そしてそういう人が少しでも増えれば、
本人や周りの人の人生の質は大幅に向上して、
より毎日を楽しめるようになると本気で思っている。なぜなら僕がそうだったから。
そういった理念から、
僕がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから、SEOなしで1日pv34で堅実に月10万ほど稼げるようになったのか。
その成功体験をメルマガとして教えることにした。
ストーリー形式で作っていて、
毎日1~2通サクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
メールアドレスを入力すれば、30秒で受け取れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。